header image
  • プログラム・ソフト
  • 物理学・工学
  • ガジェット
  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • プログラム・ソフト
  • 物理学・工学
  • ガジェット
  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • HOME
  • プログラム・ソフト
  • Win11にWSLインストール(エラー発生したので備忘録)

Win11にWSLインストール(エラー発生したので備忘録)

投稿日:2022年3月22日 更新日:2022年3月24日

  • Tags: [Windows], [WSL], [環境構築],

nocap

新規インストールしたWindows11にWindows Subsystem for Linux 2 (WSL2) を入れましたが、エラーが発生して少々手間取ったので備忘録として、インストール手順を残しておきます。 結論として、エラーを回避するためには 「仮想マシンプラットフォーム」機能の有効化が必要でした。

  • 環境
  • インストール手順(うまくいった方法)
    • 1. Windowsの機能の有効化
    • 2. powershellからのインストール
  • 発生したエラー
    • Error: 0x80370102
    • Errow: 0x80370102

環境

  • OS: Windows 11 Home 21H2
  • CPU: AMD Ryzen 5 4600G

インストール手順(うまくいった方法)

1. Windowsの機能の有効化

Windowsの機能の有効化

WSLをインストールする前に、Windowsの機能の有効化をしておきます。 Windowsメニュー > 設定 > アプリ > オプション機能 > Windowsのその他の機能(下のほうにあります) と進んでいき、下記2つを有効化にします。

  • Linux用Windowsサブシステム
  • 仮想マシンプラットフォーム

私の環境では、仮想マシンプラットフォームにチェックを入れないと、エラーが発生しました(後述)。

2. powershellからのインストール

管理者として実行したPowerShell(Windowsメニュー > “PowerShell”入力 > 管理者として実行する より)で下記コマンドを実行すると、WSLをインストールできます。 インストールできるLinuxのディストリビューションは何種類かありますが、私はUbuntuを選択しました。

wsl --list // インストール可能なLinuxディストリビューション一覧表示
wsl --install -d Ubuntu // Ubuntu以外を入れたい場合は書き換える

wsl --install の1コードでインストール可能という記事も見かけましたが、 私の場合では、コマンド一覧が表示されるだけでした。

Linuxのユーザー名、パスワードの設定

以上の手順でWSLがインストールされるはずなので、 あとはユーザー名とパスワードを設定すれば、Linuxの環境が使えるはずです。

もし上記の手順でインストールできない場合、Windows Storeからのインストールで解決するかもしれません、

発生したエラー

WSLをインストールするときに私が遭遇したエラーを残しておきます。

Error: 0x80370102

WSLインストール時のエラー1

Windows機能で「Linux用Windowsサブシステム」のみを有効化した状態で、PowerShell上でインストールコマンドを入力したときにこのエラーが発生しました。 調べてみるとBIOSでの仮想化機能がOFFになっていると表示されるエラーのようです。 私の場合は最終的にBIOSを操作せずにWSLをインストールできました、。

Errow: 0x80370102

PowerShellからではなく、Windows StoreからUbuntuをインストールしてみたときに発生したエラーです。 このエラーの記述にあるように、Windowsの機能「仮想マシンプラットフォーム」を有効にする必要があることにここで気づきました。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Vimのコマンドの表記とコマンドの基本構造(オペレーターとモーション)

Vim (Vi)でコピー&ペーストするコマンドまとめとエディタ外部間で行う方法

【動画あり】Vimのコマンドを一覧にまとめてみた

Vimのレジスタの種類とコマンドの使い方・構造

自作ラズパイゼロケースを3Dプリンター用にモデリング【FreeCAD】

Windows上のVSCodeでWSLのgitを使う

Vimでサクッと置換する方法と置換コマンドの構成

Raspberry Piで音楽サーバー(Rune Audio)

  • プロフィール

  • Yoshiharu

  • 現在、ひよっこ光学系エンジニアをやっている一般人です。我流でプログラムをいじったりしています。備忘録、知識整理を兼ねてアウトプットをしていく予定です。

    • 【ラズパイ】格安な抵抗式・静電容量式の土壌湿度センサーを実際に使って比較

      2022.11.23

      【ラズパイ】格安な抵抗式・静電容量式の土壌湿度センサーを実際に使って比較


    • ELEGOO Neptune 2Sをレビュー!2万円台3Dプリンターの実力を実際に使って評価!

      2022.11.03

      ELEGOO Neptune 2Sをレビュー!2万円台3Dプリンターの実力を実際に使って評価!


    • 自作ラズパイゼロケースを3Dプリンター用にモデリング【FreeCAD】

      2022.10.13

      自作ラズパイゼロケースを3Dプリンター用にモデリング【FreeCAD】


    • 【初心者向け】FreeCADの基本的な使い方と手順の流れ

      2022.10.11

      【初心者向け】FreeCADの基本的な使い方と手順の流れ


    • 【Python】ラズパイでLチカ:LEDの取り扱い~抵抗値の計算

      2022.09.07

      【Python】ラズパイでLチカ:LEDの取り扱い~抵抗値の計算


  • アーカイブ

    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年1月
    • 2021年11月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
  • カテゴリー

    • Vim
    • ガジェット
    • プログラム・ソフト
    • 光学
    • 情報処理
    • 物理学・工学
    • プログラム・ソフト
    • 物理学・工学
    • ガジェット
    • 当サイトについて
    • お問い合わせ
    Y Lab Desk

    Copyright © Y Lab Desk, 2022 All Rights Reserved.